
¥1,309(税込)
総重量:
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。
昔ながらの精米歩合90%、お米を1割だけ磨き、江戸時代より伝承の生もと(Kimoto)仕込みで醸しました。
生もとの本領を発揮した低精米ならではの飲みごたえ、独特の旨みと、乳酸の酸味がピリッときいた味わいをお楽しみいただけます。
無濾過自然酒のため、色は本来の琥珀色、時にはビン底に白い沈殿物もありますが、お米由来の成分ですので安心してお召し上がりいただけます。
冷やではもちろん、燗をつけると味わいが一層引き出される旨口の酒です。
おすすめの飲み方:冷や、常温、ぬる燗
寺田本家は、日本の自然酒造りを代表する蔵元として、江戸時代から続く長い歴史を誇ります。
1673年に千葉県香取郡神崎町に拠点を移し、以来、350年以上にわたって酒造りに取り組んできました。その歴史の中で、1980年代に先代の先代23代目当主寺田啓佐氏が病気になったことをきっかけに自然酒造りに目覚め、無農薬・無添加の酒造りへと大胆に舵を切りました。
寺田本家の自然酒造りは、単にオーガニックな素材を使用するだけではありません。蔵に住み着いた独自の菌たちを利用し、外部から培養菌を持ち込むことなく、すべての発酵プロセスを自然のままに行います。これにより、他の酒蔵では味わえない、独特で個性的な風味が生まれます。その結果、寺田本家のお酒は、一般的な日本酒とは一線を画す、深みのある味わいを持っています。
寺田本家はまた、世界中の有名レストランのシェフたちからも高い評価を得ており、アウトドアブランド「パタゴニア」や、デンマークのミシュラン三つ星レストラン「ノーマ京都」とのコラボレーションでもその名を広めています。このように、寺田本家のお酒は、国際的なグルメシーンでもその品質と独自性が認められています。
さらに、寺田本家は米作りから酒造りまでの全工程において、環境への配慮を徹底しています。近年では、耕作放棄地を自ら開墾し、山から湧き出る自然の水で稲作を行うことで、地域の生態系を守りながらお酒を生み出しています。
寺田本家のお酒は、その独自性と品質の高さから、他では味わえない特別な日本酒を求める方にとって、最適な選択肢です。自然と調和した酒造りを体現する寺田本家の一品を、ぜひお試しください。
【関連ブログ記事】
日本
720ml
米、米麹
常温、直射日光・紫外線を避け冷暗所で保管
開栓後は冷蔵保存
農薬・化学肥料不使用
コシヒカリ、美山錦
90%
無添加(蔵付き酵母)
自家採取(蔵付き)
15度
+4~+7
3.0~6.0
2.8~3.5
株式会社寺田本家
*仕込み年、タンクごとにお米や分析値は異なるため、おおよその値を記しています。
¥1,520(税込)
¥1,309(税込)
¥2,200(税込)
¥1,760(税込)
¥1,914(税込)
¥2,500(税込)
糖類を一切加えず純米生原酒で低温熟成させた ほろよい梅酒 720ml 自然酒 農薬・化学肥料不使用米
¥2,178(税込)