八丁味噌(カクキュー)

木桶仕込みの伝統製法!三河産大豆使用のカクキュー 八丁味噌(無添加・天然醸造) 300g

695(税込)

数量

総重量:

この商品について問い合わせる

アイテム説明

八丁味噌は愛知のソウルフードに欠かせない調味料です。

大豆も地元・三河地域で採れたものを使用して作られています。

 

八丁味噌の製造風景

 

大豆と塩のみを原料に木桶に仕込み、熟練の職人の手で天然の川石を円錐状に積み上げ重石とし、二夏二冬(2年以上)の長期天然醸造で熟成させました。

 

濃厚なうま味と少々の酸味・渋味のあるコクが特徴です。

お味噌汁をはじめとした味噌料理はもちろん、味噌煮込みうどんや、もつ煮込み、牛すじ煮込みなど煮込み料理のコク出しに使われる日本ではメジャーなお味噌です。

 

洋風のビーフシチューやタンシチューなどにも隠し味で使ってみてください。深い大人な味わいが虜になること間違い無いでしょう。

 

■天然醸造法
■酒精不使用
■2夏2冬以上長期熟成
■生味噌(非加熱)
■中辛口
■濃茶色
■塩分約11%

 

八丁味噌の別の製造風景

 

合資会社八丁味噌・株式会社カクキュー八丁味噌について

江戸3代将軍 徳川家光の時代に当たる正保年間(1645年~1648年)に、三河国八丁村(現在の愛知県岡崎市八丁町)で創業した。愛知県庁に残された上申書には同家の創業は「1645年(正保2年)」と記されている。

 

赤だし味噌の中でもこの八丁味噌は、岡崎城から西へ八丁(約870メートル)の距離にある岡崎市八丁町で、江戸時代初期より伝統製法で造り続けている豆みその銘柄です。

 

大きな杉桶に仕込み、天然の川石を山のように積み上げて重石とし、天然醸造で二夏二冬以上の間熟成させる製法をずっと守り続けています。1645年より味噌造り一筋で商う、日本が誇る宝ともいうべき企業です。

 

合資会社八丁味噌は、八丁味噌の製造販売をしています。

 

株式会社カクキュー八丁味噌は、見学受付や売店、お食事処の運営を主にしています。

【製造国・地域】

愛知県岡崎市八丁町


【原材料・素材】

大豆(愛知県三河)、食塩(シママース)


【寸法(長さ x 幅 x 高さ)・重量】

高さ 60 (mm) ×幅 105 (mm) ×奥行き 105 (mm)


【保存要件】

開封後は冷蔵庫に保存しお早めにご使用ください。


【開封前賞味期間】

常温で2年


【調理法・使用方法】

お味噌汁、和え物など料理全般にお使いください。


【栄養成分表示】

100g(当たり)/エネルギー 231kcal/タンパク質 19.8g/脂質 9.3g/炭水化物 17.1g/食塩相当量 11.4g


【アレルゲン】

大豆


【販売者名】

合資会社八丁味噌


  • システム商品コード
    :000000000202
  • 独自商品コード
    :100281
  • 送料について
    :9,000円(税込)以上は日本国内配送無料    


最近チェックしたアイテム