![](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/me1965/itemimages/000000000199_WOYKv6S.png)
¥1,111(税込)
総重量:
火入れなしで酵素が生きる
料理を格上げする万能調味料
鹿児島県の伝統的な製法を進化させた特別な料理酒「黒酒(灰持酒)」。その特徴は、火入れを一切行わず、天然のアミノ酸と生きた酵素が瓶の中で活き続けることです。九州の高級料理店でも隠し味として重宝されるこの逸品で、家庭料理をプロの味へと引き上げてみませんか?
灰持酒は、鹿児島県に古くから伝わる製法で、醪(もろみ)に木灰(もくばい)を加えて保存性を高めた独特なお酒です。この「黒酒」は灰持酒の伝統製法をさらに進化させ、アミノ酸や有機酸の含有量を高めています。その結果、食材の旨みを最大限に引き出す力を持つ料理酒に仕上がりました。
一般的な日本酒は、貯蔵前に加熱殺菌(火入れ)を行いますが、「黒酒」は火入れを一切行いません。これにより、麹菌や酵母の酵素が活性を保ち続け、瓶の中で生きた状態を維持します。この生きた酵素が、食材の旨みを引き出し、味に深みと奥行きを与えるのです。
さらに、木灰を加えることで保存性が向上し、火入れをしなくても腐敗しないという昔ながらの知恵を生かしたお酒です。
「黒酒(灰持酒)」は九州の一部高級料理店で広く使われていますが、本州ではまだ知名度が高くありません。一部の都内高級スーパーで取り扱いが始まっていますが、多くの家庭ではまだ未体験の調味料です。この機会にぜひ手に入れ、料理の可能性を広げてみてください。
東酒造が手がけた「黒酒(灰持酒)」は、伝統と革新が融合した料理酒の新しい形です。家庭でも手軽にプロの味を実現するこの万能調味料を、ぜひ日々の料理に取り入れてみてください。
【品目】
雑酒①
【原材料名】
米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、醸造用糖類(国内製造)/木灰
【アルコール度数】
13.5度以上14.5度未満
【エキス分】
16度以上
【内容量】
900ml
【賞味期限】
製造日より1年
【保存方法】
直射日光を避けて常温で保存して下さい
【製造者】
東酒造株式会社
魯山人に捧ぐ 純米料理酒 蔵の素 匠 大和川酒造店 720ml
¥1,540(税込)