こんにちは〜mikoです!
今日は先日10年以上ぶりに会った同級生たちとの食事会で感じたことをシェアしたいと思います!
あ、その前にちょっと背景を書いておくと、私たち50代は、バブル最後の恩恵を受けた世代で、みんな何もしなくても普通に大手企業に就職できた世代です。そんな同級生たちのほとんどは、30年以上転職せずに同じ会社で働いていたりするわけで、海外で起業したり、突然ユーチューバーになったと思ったら越境ECサイトを始めたりするような、正気の沙汰ではない私は、彼らにとってかなり異質な存在に見えているようでした。笑
でもみんな、そんな私に興味津々です。
どんな生活をしているのか根掘り葉掘り聞かれます。でも、変わったことはありません。5万円台の古くて小さな団地の一室に住みながら、普通に暮らしているだけです。
しかし、恥ずかしながらはっきり言わせていただくと(苦笑)見た目は誰よりも若く、スリムで健康的です。その理由は、たぶん彼らよりも、だいぶ食事にこだわって毎日相応のお金をかけていますし、月に20冊以上は新しい本を読みます。多分そのような時間やお金は、サラリーマンである彼らにはかけれないでしょう。
実際、総務省が調べた社会生活基本調査の統計では、日本の社会人が1日に勉強に費やす平均時間は、たったの6分とのことです。これは、勉強を全くしない人とすごくしている人の格差が大きいことが理由です。
勉強することは、知識を身につけるということだけではありません。自分の可能性の幅を広げる良い道具になると思っています。それなのに、忙しい忙しいと言いながら、勉強をおろそかにして50代を迎えると、その差はヤバいくらい開いてしまうんだな〜と感じました。
一番重要なことは自己投資
ところで現代社会では、物質的な豊かさや貯金の額に囚われがちな人が多く、真の価値は自分自身への投資であることに気づいている人が少ないように思います。
特に、健康、知性、そして経験への投資は、これからのAIがますます発達する第四次産業革命時代を生き抜く上で極めて重要です。
自己投資① 健康への投資
まず、自己投資の中でも、健康への投資は全ての基盤となります。
健康であることで、日々の生活の質が向上し、新しい挑戦にも積極的に取り組めます。
質の高い食事、適度な運動、十分な睡眠などに時間とお金をかけることは、長期的に見て大きなリターンをもたらします。
自己投資② 知性への投資
次に、知性への投資も欠かせません。
AIが発達する中、人間にしかできない創造的思考や複雑な問題解決能力がますます重要になります。
我が家の場合は、書籍代に関しては躊躇なくポチッとします(笑)そうやって新しい情報に触れ、常に学び続けることで、変化の激しい時代にも適応できる柔軟な思考力や新しい価値観、知性を養えられるとおもっています。
自己投資③ 経験への投資
そしてさらに、時間とお金が許せば、経験への投資も重要です。
旅行や新しい趣味の探求などは、将来お金では買えない価値をもたらします。
好きなことをどれだけ極めれるか、とことん楽しんで取り組むことができる何かがあるかどうか、それがこれからの時代を生き抜く鍵な気がします。
これらの経験には、視野を広げ、創造性を刺激し、人生の豊かさを大きく向上させる力があります。
自己投資をしないと最終的にどうなってしまうのか
私のように53年も生きてくると、同級生の間でその違いが顕著に現れます。
何十年となんの疑問も持たずに同じ生活を続け、学びの時間を作ってこなかった人と、常に新しいことにチャレンジして、新しい場所に行き、新しい情報を入れている人とでは、明らかに思考だけでなく見た目も違います。
前者のような生活を送ってきた人の共通点は、まず、見た目も思考も老化しています。
食費を節約し、食事を用意する時間も節約し、節約した時間やお金で、また一生懸命働いて貯金をしようとします。
なぜそうするかというと、彼らは将来不安が大きいからです。
お金を貯めることや物(不動産、動産)を所有することで、将来不安を解消しようとします。
将来の自分を助けてくれるものはお金や物だと信じているからです。
しかし、親の時代はそれでよかったんです。でも私たちやその子孫が生きるこれからの時代は、お金や物はそれほどの価値を持たなくなっていきます。
だから私は、自分自身の健康、知性、そして経験の質を高めることに意識して投資しています。
昔よりスリムになり、見た目年齢が若いと驚かれる所以はそこにあると思いました。
これらへの投資は、将来の自分への信頼であり、変化の激しい時代を生き抜くための最良の準備となると信じています。
健康で、知的好奇心に満ち、豊かな経験を持つ個人は、どんな状況にも適応でき、新しい挑戦にも躊躇せず取り組むことができます。そして、このような姿勢こそが、AI時代において真の豊かさと幸福をもたらし、人間らしい充実した人生を送る鍵となると信じています。
コメント