当店で販売している加計呂麻島で作られた正真正銘の「きび酢」。一般的な醸造酢にありがちなキツイ酸味はなく、料理で使えばそのまろやかな味わいに、びっくりすると思います。
我が家はすぐ虜になったのですが、先日紹介してくださったシーアグジャパンの社長が、「きび酢についての論文を渡したっけ?」ということで、後日送ってくださいました。
奄美諸島の加計呂麻島で生産される「きび酢」は、他の酢と比べても突出した健康効果を持つことで現在健康志向の高い人たちで大注目されています。
特に、九州大学大学院医学研究院予防医学分野の柿野健一博士による詳細な研究が、その効果を科学的に証明しているということで、もらった論文をくまなく読ませてもらいました。そこに書かれていたきび酢の具体的な健康効果を、今日はシェアしたいと思います!
そもそもきび酢とは?
南国奄美の加計呂麻島のさとうきび栽培は、今から約400年も前の1601年に始まります。
その後「きび酢」の製造は中国から約200年前杜氏が渡って来て、酢造りの方法が伝えられたのが始まりとされています。
この伝統的な酢は、主にサトウキビを原料に作られています。この酢は一般的な穀物酢や米酢と比べても、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが非常に豊富に含まれており、抗酸化作用も抜群です。また、きび酢はポリフェノールが他の酢に比べて高含量で、健康維持に特に優れた効果を発揮します。
柿野博士の研究結果
柿野博士の研究によると、きび酢の摂取は以下のような驚くべき健康効果があることが論文に書かれていました。
1. 肥満予防効果
きび酢の摂取が肥満予防に有効であることが、九州大学の実験で確認されました。この研究では、被験者に毎日25mLのきび酢を8週間にわたって摂取してもらったところ、体重や体脂肪率、ウエストやヒップサイズが大きく減少し、BMI(ボディマス指数)も明らかに低下しました。対照的に、他の穀物酢を摂取したグループでは、これらの変化はほとんど見られませんでした。この結果から、きび酢が特にダイエット効果に優れていることが強調されています。
2. 抗酸化作用と老化防止
きび酢は、非常に強い抗酸化作用を持ち、体内で発生するフリーラジカルを効果的に除去することができます。フリーラジカルは、老化やがん、心臓病などの生活習慣病の原因となるため、それを抑制することは健康維持において非常に重要です。きび酢に含まれるポリフェノールはDNAの損傷を防ぎ、細胞の老化を遅らせる役割を果たします。これにより、長期的な健康維持や老化防止が期待できるのです。
3. 内臓脂肪の減少効果
肥満に悩む人々にとって、皮下脂肪だけでなく、内臓脂肪の減少は非常に重要です。柿野博士の研究では、きび酢が内臓脂肪を減少させる効果があることが実証されました。特に、ウエストやヒップサイズの顕著な減少は、女性にとって体形維持に役立つ結果となりました。長期的にきび酢を摂取することで、さらなる内臓脂肪の減少が期待できることが示されています。
4. 血中コエンザイムQ10(CoQ10)の安定化
血中コエンザイムQ10(CoQ10)は、エネルギー代謝や抗酸化作用において重要な役割を果たす物質です。柿野博士の研究では、きび酢を摂取したグループではCoQ10の減少がほとんど見られなかった一方で、対照群では顕著な減少が確認されました。この結果から、きび酢が血中CoQ10を安定させ、エネルギー代謝を維持し、抗酸化力を高める効果が期待されています。
5. アディポネクチンの効果
アディポネクチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、インスリン感受性を高め、糖尿病や動脈硬化を予防する役割があります。きび酢を摂取した被験者では、血中アディポネクチンが減少傾向にありましたが、体脂肪率や体重の減少と並行して、脂肪代謝が促進されていることが確認されました。この結果は、きび酢が肥満の予防や脂肪代謝に大きな効果を持つことを示唆しています。
6. がん細胞へのアポトーシス誘導効果
がん予防においても、きび酢は重要な役割を果たします。柿野博士の研究によると、きび酢に含まれる成分は、がん細胞に対してアポトーシス(細胞の自殺死)を誘導し、がん細胞の増殖を抑制する効果があるとされています。また、きび酢はナチュラルキラー(NK)細胞の活性を高め、がん細胞を効果的に攻撃する可能性があることも確認されています。これにより、きび酢はがん予防においても大きな期待が寄せられています。
加計呂麻島のきび酢といっても色々あります
加計呂麻島を地図で探せばわかる通り、奄美諸島の中の小さな島です。
もともと特産でもあるさとうきびに、麹を用いる製法は、高温多湿の恵まれた加計呂麻島の気候の中で、永い間育まれてきました。
しかし、農薬や化学肥料を一切使ってない「さとうきび」を皮ごと丸のまま絞った汁を、加計呂麻島にしかいない空気中に浮遊する土着の菌によって自然発酵させる製法は、他でもないこの武薬品製造のきび酢だけなのです。
他のメーカーさんのきび酢は、麹を使っていたり、他の島のものを混ぜていたり、サトウキビだけは加計呂麻島産だったりするんです。本当に、知らないと騙されてしまいます。。
きび酢には、肥満予防、抗酸化、老化防止、内臓脂肪の減少、がん細胞へのアポトーシス誘導など、幅広い健康効果を持っています。これらは人の手を加えずに自然発酵で作られるからこそ、その価値があると思います。きび酢はもはや健康飲料のように、あらゆる方法で売られております。その中でも伝統の製法で作り続けているこのきび酢は特別です。
この九州大学の柿野健一博士らによる研究によって、効果が科学的に証明され、きび酢の価値は、これからさらに高まっていくと思われます。
まとめ!
日々の生活に、この自然発酵のきび酢を取り入れて、健康維持や病気の予防に役立ててください。
私のおすすめは、毎日15ml(大さじ1)ほどを、ポン酢のような使い方で料理の味付けに加えてください。冷奴にかけたり、茹でた野菜に醤油ときび酢を合わせてお浸しに、麺類に少し垂らしたり、もちろん水や炭酸水で薄めて飲んでも美味しいです!
皆さんの体形維持や若々しさを保つ助けになりますように。
コメント