先々週、1年ぶりに3泊4日で台北に帰省してきました。(はい、日本人夫婦です。笑)と言いますのも、夫のパスポート更新による永久居留証の更新が必要になったからです。でないと、こんな暑い季節に帰るわけがありません〜!笑
日本では毎日猛暑猛暑とニュースが流れておりますが、台北の夏の暑さはそんな比ではありません。
私たちも13年暮らしてきましたので、いちいち暑い暑いなど言いません。(言えば言うほど暑く感じると思いません?)ということで、体調管理を気にしながらの旅となりました。
普段は小麦粉や糖分、植物油を気にして生活しておりますが、台湾でそれを気にしていたら、食べるものが皆無になってしまいます。ですのでここぞ!とばかり、食事制限も一切せず、食べたいものを食べたいだけ食べて帰ってきましたが、体重は1週間で元に戻りました。また、体調を崩すこともなく楽しく旅を終えられた理由は、厳選した最強サプリメントを携帯していったことが功を奏したのかもしれません。
今日はそんな私たちが旅に持って行ったサプリメント5選をご紹介します!
アジアの夏の旅行に持っていくべきサプリ5選!
1. 八重山クロレラ

まずは八重山クロレラです。これは説明不要ですね(笑)。台湾在住時から飲み続けていてもう4年。デトックス効果をしっかり実感しています。食事や空気中からカビは毎日体に入ってきます。毎日クロレラを飲むことで、毒素排泄効果が高まりスリムな体型を維持できます。
カビ毒の恐怖とデトックスの重要性
特に現代の食生活では、知らず知らずのうちにカビ毒が体内に蓄積されるリスクがあります。カビ毒は、食品の保存状態や環境によって発生しやすく、一度体内に入ると、蓄積しやすい性質があります。脂肪が大好きなカビ毒は、腰回りや下っ腹に蓄積し、中年太りの原因となることがあります。だからこそ、デトックスは健康維持のために非常に重要です。
八重山クロレラは、特にデトックス効果が高いと言われており、毎日摂取することで、体内の毒素を排出し、クリーンな体を保つことができます。特に添加物のない100%純度のものを推奨します。当店で販売している八重山クロレラは正真正銘の正規品であり、その品質は工場視察を通じて確認されています。詳しくは石垣島の工場視察動画をご覧ください。
2. 青汁

普段意識してたくさん摂っている野菜も、旅行中は不足しがちになります。朝1杯の青汁で調整することで、便通も快調でした。
野菜の重要性と青汁の利点
野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、健康を維持するために欠かせない栄養素です。しかし、旅行中は外食が中心となり、野菜の摂取が難しくなります。また、外食で提供される野菜は、調理過程で栄養価が失われたり、不健康な油や化学調味料、精製塩が使用されることが多いため、健康にはあまり良くありません。
そこで青汁が役立ちます。当店で販売している青汁は、有機の国産モリンガと有機の国産桑の葉でできており、添加物も入っていないため安心して飲めます。モリンガはスーパーフードとして注目されており、豊富な栄養素を含んでいます。また、桑の葉には血糖値の上昇を抑える効果があり、健康をサポートします。青汁を朝に一杯飲むことで、一日の栄養バランスを整え、便通も快調に保つことができます。味も抹茶のようで美味しく、続けやすいです。

3. Mygurt

外食が続くと植物油脂や添加物が体に入ってきます。それが腸内環境を悪化させるため、旅行中に便秘になる人が多いのです。(夫も然り。笑)そこでMygurtを飲んで、旅行中も腸活を忘れず続けました。
腸内環境と整腸剤の重要性
腸内環境は健康全般に大きな影響を与えます。腸内の善玉菌がしっかり働いていると、免疫力が高まり、病気にかかりにくくなります。しかし、外食が続くと、不健康な油や添加物が腸内環境を悪化させ、便秘や下痢などの問題を引き起こすことがあります。
Mygurtは、無農薬の国産米と麹、水だけで作られており、添加物が一切含まれていません。フリーズドライされた乳酸菌は、たっぷりの水と一緒に飲むことで活性化し、腸までしっかり届きます。胃酸や温度にも強いため、効果的に腸内環境を整えることができます。特に夕食後に飲むことで、夜の寝つきも良くなり、リラックスした状態で眠ることができます。
4. BioGaia Prodentis ロイテリ菌サプリ

口腔内細菌叢が虫歯や歯周病だけでなく、生活習慣病に大きく関与していることは周知の事実です。私たちは1年半、毎日ロイテリ菌サプリを夜の就寝時に摂っています。旅行中も持っていき、口腔内の細菌叢を安定させています。
口腔内の健康とロイテリ菌の効果
口腔内の健康は全身の健康と密接に関係しています。口腔内の細菌バランスが崩れると、虫歯や歯周病だけでなく、生活習慣病や全身の炎症反応にも影響を与えることがあります。ロイテリ菌は、口腔内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えることで、健康な口腔環境を保ちます。
ロイテリ菌サプリを毎日摂取することで、口腔内の粘り気や口臭がなくなり、朝の口腔内がすっきりと感じられます。続けることで、口腔内の細菌叢が安定し、長期的に健康を維持できます。腸と口は1本の管でつながっているため、両方をしっかりケアすることが健康への近道です。
プロデンティス 30錠 5箱セット【新しくなりました!】ロイテリ菌 ロイテリ バイオガイアロイテリン 送料無料 【T8】【S1】 楽天で購入 |
5. 沖縄皇金ウコン(秋ウコン)、春ウコン

お酒を飲む私たちにとって、旅行中はさらに酒量が増える機会です。そんな中でも二日酔いせずに次の日までスッキリ寝られる理由は、抗酸化作用の強いウコンを飲んでいるからです。
ウコンの抗酸化作用と健康効果
ウコンは、古くから薬用植物として利用されており、その抗酸化作用や抗炎症作用が広く知られています。特に沖縄で育てられた秋ウコンと春ウコンは、強い日差しの中で育ち、その成分が非常に高濃度です。秋ウコンと春ウコンの成分が異なるため、両方を半々にブレンド
することで、より効果的に健康をサポートします。
ウコンを飲酒後にお湯に溶かして飲んだり、外出中はペットボトルに溶かして補水しながら少量ずつ摂取することで、二日酔いを防ぎ、翌日もすっきりとした状態で過ごすことができます。ウコンは、体の老化の元である酸化を防ぎ、還元力の高い体を保つため、病気を寄せ付けない強い体を作るのに役立ちます。
まとめ

それと、サプリではありませんが、汗をかく季節は雪塩必携で!
最低限旅行で持って行くサプリは以上の5つです。これらを参考に、皆さんも健康的な旅行を楽しんでください!

コメント